nakamurakunio.com

日々、偶景から (トップ) へ戻る



    日々、偶景から

                


             〈あの絵の中に入りたい〉


                 ある日の昼下がり、O駅のからのバスの中、通路を挟んで、五歳くらいの少女と
                 若い母が座っている。母は携帯メールに余念がない。ときどき溜息も漏れる。
                 「あっ、見て、マユね、あの絵の中に入りたい。入りたいよー」
                 「むりよ、そんなこと」
                 「だって、ドアだって、あるよ!」


                 「それでも、むりなの」と母から、また溜め息。
                 「きっと、入れるよ。入口だってあるもの」
                 娘は私の視線に気づく。急に声が大人をまねした口調に変わる、
                 「マユ、子供の夢をこわしちゃいけないと思う」。
                 母はふたたび「それでも、むりなの」と繰り返す。
                 いつもなら、微睡をさそう午後のバスである。







                 牧野記念庭園(練馬区)の冬の庭。
                 3月になると、大寒桜(バラ科)が咲くはずだ。


                 「植物の父」牧野富太郎の部屋。当時の地名は、北豊島郡大泉村上土支田。
                 天正15年から94歳で亡くなる昭和32年まで、研究と執筆のためにこの部屋を使っていた。







                  珈琲空間

                 いつも読書の時間を過しにいく喫茶「静かの海」。
                 いつも決まった隅のカウンター席。先客がいると、空くのを辛抱強く待つ。
                 カウンター席の前のやかんに映る自分の細く歪んだ顔をそっと遠ざけてから、本を開く。


                 神保町「さぼうる」の入口。「教室は空を飛ぶ」で使った喫茶店。
                 この赤電話には、冥界専用の回線がある、という話は聞いたことがない(たぶん)。                 

                 


 

          




上に戻る